今回は『外壁塗装工事の一連の流れ』についてのお話です。
○外壁塗装をお考えのお客さまからお問い合わせ(メール・電話・Line公式アカウント)を頂き、現地調査の日程調整を行わせて頂きます。
※「現調調査からお見積りまでの流れ」についてはhttps://www.neo-r0626.com/3401をご確認下さい。
○ご成約後の外壁塗装工事着工から完了までの流れ
お客様との日程調整を行い、工程表を作成しお渡し致します。
塗装工事前(1週間前)に近隣住人の方へのご挨拶や工事期間等お知らせの配布も行っております。
架設足場工事と飛散防止シートの設置。
高圧洗浄:高圧洗浄機を使い高圧力の水で一気に汚れを落としていく下地洗浄作業。
「高圧洗浄の施工事例」はこちらから→https://www.neo-r0626.com/3423
下地補修(下地調整):塗料を壁につきやすくし、安定させるために壁を平坦にする作業。(ヒビ割れ補修・コーキング補修・爆裂補修など)
養生:塗料が付いてはいけない場所などに養生シートやマスキングテープ・ビニールテープなどを使用養生を行います。
外壁塗装:
下塗り…上塗り用の塗料がしっかりと壁に密着する為の薬剤を塗るイメージ。
中塗り…上塗り1回目と表現される場合もあります。この場合、中塗りと上塗りの塗料は同じものを使用します。
塗料の種類によって、中塗り塗料を塗った上に上塗り塗料を塗っていく場合もございます。
上塗り…一番メインの塗料を塗る作業です。
付帯部塗装:外壁や屋根以外の部分。(破風板・鼻隠し・軒天・雨樋・横樋・雨戸・鉄部など)
屋根塗装:外壁塗装が完了後、外壁塗装と同様 下塗り・中塗り・上塗りを行っていきます。
養生除去:養生作業で設置したマスキングテープやビニールテープなどを剥がしていきます。
塗装部見直し:塗り残しや余分な部分に塗料の付着はないかなどをチェックしていきます。
架設足場解体:飛散防止シートと架設足場を解体します。
清掃:工事の際に使用した塗料缶や養生材などの片付けをします。
お客様との立ち合いのもと確認と引き渡し:工事内容に問題が無いかなどお客様と一緒に確認し、施工にご納得して頂ければ引き渡しとなります。
工事完了後、近隣の方へのご挨拶までがネオアールの作業工程の流れになります。
※建物の状況や御見積もりや仕様によって多少の変動もございます。
○ネオアールでは施工期間中、Line公式アカウント又はメールで作業状況・報告事項・施工写真の
共有を実施しております。
着工~完了までの間、お客様に安心して頂く事でトラブルや事故の予防になり現場作業もより円滑に行う事が出来ます。
そして!確かな技術と共にお客様が満足して頂ける施工をお届け致します。
【TEL】 080-4117-0302
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 横浜市泉区を中心とした1都3県(他エリアはご相談ください)