擁壁の劣化症状と塗装のタイミング
◇ 苔・藻の発生
擁壁の劣化で一番気になる方が多いのが苔や藻の発生です。
外観的に古びた印象を与えてしまう、苔や藻が発生してしまうと、美観が大きく損なわれてしまいます。
そのような苔や藻も、高圧洗浄で綺麗に洗い流すことができます。
しかし一度綺麗にしても、苔や藻は再発生してしまうため、『防藻・カビ塗料』を使用することが最適です。
苔や藻の発生が目立つようになりましたら、塗装を行う一つの目安です。
◇ ひび割れ
地震の影響や擁壁の劣化によって、ひび割れが発生します。
ひび割れが発生すると、そこから雨水が内部に入り込み、崩壊にも繋がりかねない深刻なダメージとなりますのでご注意ください。
ひび割れを発見されましたら、できるだけ早く補修を行う方が被害が少なく済みます。
◇ 旧塗膜の劣化
擁壁に塗装が施されている場合、『チョーキング』や『剥離』といった、経年劣化による症状が現れ始めます。
塗膜が劣化すると美観も低下し、防水効果も薄れるため、再塗装をご検討ください。
8~10年が再塗装の目安になるため、外壁塗装などと一緒に行うと効率よく費用も抑えられます。
【TEL】 080-4117-0302
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 横浜市泉区を中心とした1都3県(他エリアはご相談ください)