業務内容

外壁塗装

建物を長く良い状態で保つためには、外壁の劣化具合を把握しておくことが大切です。
もしも外壁に塗装の剥がれやめくれ、ひび割れが起きていましたら注意が必要です。
建物の下地が外部から直接ダメージを受けなようにするためにも、塗膜で保護する必要があります。
劣化症状をそのままにしてしまいますと、雨水などの水分が建物内に浸入してしまい、建物自体が腐食してしまいます。
そうなってしまえば、シロアリの繁殖にもつながります。
またコンクリートに含まれるセメント成分が中性化してしまい、本来持っている強度さえも失われてしまいます。
建物を外側から守るためにも、定期的な塗り替えメンテナンスで、建物の劣化を防いでいくことが大切です。

もっと見る

屋根塗装

屋根は直射日光や雨風の影響を直接受けるため、外壁以上に塗膜の劣化が激しい場所です。
それにもかかわらず、普段なかなか目につかない場所なので、どのくらい劣化しているか?ということまで把握できている方は少ないのではないでしょうか。
もしも前回の塗り替えから、10年以上経過していましたら、劣化は確実に進んでいますので、塗り替え工事をご検討ください。

また外壁塗装のついでに、屋根点検をご依頼いただくこともおすすめです。
外壁の塗装工事では基本的に足場を組むので、外壁塗装と同時に屋根塗装もご依頼いただければ、一回の足場代で作業が可能になり少しお得に施工できます。

もっと見る

各種吹き付け塗装

仕上げの美しさや多彩さから根強い人気のある、『吹き付け塗装』。
吹き付け塗装とは名前の通り、スプレーで塗料を吹き付ける工法のことです。
スプレーガンと呼ばれる、塗料を噴出させる道具を利用して施工します。
塗料自体を加工して発射するエアレススプレーや、空気を圧縮して塗料を発射するエアスプレーなどその種類は豊富です。

もっと見る

特殊塗装(エイジング)

ネオアールでは、『エイジング塗装』とも呼ばれる、特殊塗装にも対応できます。
エイジング塗装とは、塗装部の表面に重ね塗りを施したり、塗膜をわざとはがすことによって、材質の経年劣化をリアルに再現して仕上げる工法です。
新しい物を古ぼかしたり、錆びていない物を錆びている様に見せたり、木材を鉄骨に見せる金属風にしたりするなど、その他にも陰影をつけたり立体感を表現したりと、さまざまな表現が可能です。
ご自宅や店舗を理想の空間に作り上げたいお客様や、見た目を大きく変化させたいお客様におすすめの塗装です。
もちろん中身は新しく、耐久性や安全性はキープできますのでご安心ください。

もっと見る

擁壁塗装

擁壁とは、土砂の崩壊を防ぐために、コンクリートや石で作った壁のことで、土留めの役割があります。
外回りの『擁壁』は、外から眺めた時に一番に目に入ってきますよね。

そのような擁壁も経年劣化による、汚れや劣化が目立ち始め、美観性が損なわれてしまいます。
普段はなかなか目に入らないかもしれませんが、実は外から見ると外観の3割以上を占めることもあるのです。
この部分を美しく保つことは、建物全体の印象にも大きく関わってきます。
尚、美観も大切ですが、ひび割れなどの雨水が入る原因となる劣化症状にも注意が必要です。

一度擁壁の状態をよくご確認いただき、少しでも気になる部分がありましたら、早めのメンテナンスをご依頼ください。

もっと見る

内装塗装

内装リフォームと言えば従来、クロスや壁紙が一般的でした。
しかし近年は、さまざまな専用塗料も販売され、室内塗装も徐々に広まりつつあります。

そしてクロスや壁紙は、大量生産されているため安価で購入しやすく、種類も豊富ですが、大量生産されているだけあり、無難な内装になりかねません。
内装にこだわり、オンリーワンの空間を求められる方には、『内装塗装』がおすすめです。
塗料を塗り重ねることによって、クロスや壁紙では表現することのできない独特の質感で、理想の空間作りを楽しむことができます。

もっと見る

防水工事

外壁や屋根はもちろん、建物の屋上やバルコニー、ベランダなど多くの場所に施される防水工事。
建物内部への水の浸入を防いでくれ、雨漏りや躯体の腐食を防ぐのにとても効果的で欠かせない工事です。
水が室内に入り込むようになってしまってからでは、工事費用が多くかかってしまいますので、防水工事は早めに行うことをおすすめします。

また液体状の材料を用いるウレタン防水なら、複雑な形状をした場所でも、継ぎ目のない完全な防水膜を作り上げることが可能です。
ウレタン防水の他、外壁材同士の間からの水の浸入を防ぐための、シーリング工事もおまかせください。

もっと見る

その他工事

ネオアールでは、鉄部や木部への塗装工事も対応可能です。
鉄部塗装を行う際には、錆びや表面の汚れ、旧塗膜を落とす『ケレン』という作業を行ってから塗り替えます。
ケレン作業の目的は、ヤスリや電気工具などを使用して、鉄部表面の汚れをきれいにすることです。

また木部塗装では、樹種に合わせて最適な塗料で塗り替える必要があります。
木材の特徴から、相性の良い塗料や仕上げの種類をご提案し、最適な塗料で塗り替えますので、安心しておまかせください。

鉄部・木部塗装はどちらも、現状の経年劣化度合いや、旧塗膜の種類、素材の種類を見極める熟練の技が求められます。
お客様に寄り添った満足いく施工をご提案・ご提供しますので、ぜひネオアールにご相談ください。

もっと見る